富山県高岡市の能作へ行ってきたのでご紹介。
富山県高岡市 能作とは
受け継がれる技術、職人の志を五感で感じ取っていただける仕組みの工場見学、
職人と同じ技法で錫のぐい呑みなどを製作できる鋳物製作体験が人気の能作本社工場となっています。
富山県高岡市にある株式会社「能作」 ここは能作本社工場でもあり、高岡で400年にわたって受け継がれてきた鋳造の作業工程をこちらでガイドさんが案内してくれます。(工場見学:現在はコロナウイルス感染防止のため休止)
また体験会も出来て、「生型鋳造法」と呼ばれる砂を押し固めて成型する方法でぐい飲みなどの制作が可能。(こちらは、入場制限をしつつ開催中)
また、能作の器で富山地元の食材を楽しめる「IMONO KITCHEN」もあったり、販売ショップもあったり色々と楽しめる場所なのです。
富山県高岡市 能作 アクセス
*能作本社は、2017年4月に新工場へ移転。
社名や電話番号で検索されると移転前の旧工場を表示する場合があるため、住所での検索をおすすめしているそうです。
能作 本社工場
〒939-1119 富山県高岡市オフィスパーク8-1
外観


とてもおしゃれで開放的な作りになっています。
中の様子

エントランスに入るなりに声をあげたくなるこの木型たち。壁一面にずらりと並んでいて圧巻!木型は約2500種類。


そして、一階は販売コーナーや


カフェ IMONO KITCHENもあります。

そして、鋳物製作体験ブース。 沢山の人が体験されていました。

そして、2階は上から工場の様子が見れます。


本来なら工場見学がそばで出来るようですが、現在はコロナウイルス感染予防のため休止。
そしてその2階に、本社工場新エリア「ものことこころ展」が常設展示。
実際に鳴らして音の違いを楽しむ事が出来たり



色々な工夫がされていて鋳物や能作の歴史、商品・素材、製造技術や職人の想いを楽しめるようになっています。
2019.09.07テレビ番組「カンブリア宮殿」にも取り上げられているこちらの 能作 本社工場。
富山県へ行くことがある時は立ち寄ってみるのも良いかと思います。
観光の人達にも親切に観光カードがあり、県内の観光スポットや飲食店、宿泊施設など能作社員さん達が実際におすすめするスポットが設置されていました。他にはプロジェクションマッピングや、真鍮製 日本地図なども素敵だった。

デジタルのタッチパネルが便利にはなってきている最近ですが、このような観光案内もとてもイイ!お持ち帰りも自由なので、こちらも寄ってみようかと富山県を満喫したくなります。
コロナウイルスが落ち着いた頃には工場見学も再開していると思うので、その頃にまたゆっくりとお邪魔したいと思います。
能作 本社工場 詳細
営業時間 10:00-18:00
休業日 年末年始(工場見学は日曜・祝祭日休業。土曜は月により変更あり)
駐車場 普通車 32台 大型バス用2台
入場料 無料
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ いつもありがとうございます。 ポチっと下記↓をワンクリックで応援してもらえると励みになります!
にほんブログ村